サステナビリティ

持続可能な社会の実現に向けて

イ・エス・エスは、ミッション(果たすべき独自の使命)として、「日常のあたりまえを進化させ、ワクワクする未来社会を創造する。」を掲げています。
世界では、解決に向けて一刻の猶予も許されない課題が山積しているなか、情報通信技術により様々な社会課題を解決し、持続的な社会の実現に貢献していくことは、まさにミッションの実践であると考えています。
私たちは、一人ひとり自らが主役となって、ミッションクリティカルシステム(消防・防災・通信)で培った高い安全品質に誇りを持ちながら、常に最先端の技術と向き合い、持続可能でワクワクできる未来社会の創造を実現します。

サステナビリティへの取り組み

SDGs達成に向けた
取り組み

イ・エス・エスは、「地球・社会・人」のサステナビリティの実現を目指し、それぞれのサステナビリティの取り組みが、SDGs達成にも貢献しています。

人類がこの地球で暮らし続けていくために、2030年までに達成すべき目標

イ・エス・エスでは、地球規模の課題に対し、企業の責任として地球環境の保全を実践しています。
環境方針を定め、会社全体で再生可能エネルギーへの転換や省エネ効率の向上など様々な取り組みを行っています。

環境方針

  1. 企業活動において、 廃棄物の削減・再利用・省資源化・省エネルギー活動の推進により環境負荷の低減に努めます。
  2. 社内で使用するオフィス用品のグリーン購入を積極的に推進することにより、環境保全活動に努めます。
  3. 環境関連の法規制、 協定及びその他当社が同意するその要求事項を遵守し、汚染の予防に努めます。
  4. 環境方針を達成するために、 環境目的および目標を設定し、その達成に努めるとともに、継続的な改善を図ります。
  5. 全従業員に環境方針の理解と周知を徹底し、 環境保全への意識向上をはかるとともに、一人ひとりが良き企業人として社会貢献に努めます。

主な取り組み

  • 環境負荷を低減するオフィス運営

    本業である情報通信を通じて業務効率化や人の移動を減らし、社会のCO₂排出を削減し気候変動の抑制に寄与することに加え、省エネ設備の導入やペーパーレス化、クールビズの実施を通じてCO₂排出量削減に取り組んでいます。さらに業務効率化と環境配慮の両立を目指し、社員の環境意識向上を図る啓発活動も推進。日常業務から持続可能な社会の実現に貢献しています。

    • 7.エネルギーをみんなに、そしてクリーンに
    • 12.つくる責任、つかう責任
    • 13.気候変動に具体的な対策を
  • 廃棄物削減とリサイクルの徹底

    事業所から排出される廃棄物の分別を徹底し、機器や資材の再利用を積極的に進めています。リユースの促進や廃棄物発生抑制にも取り組み、限りある資源を有効活用することで環境負荷の低減を図っています。今後も循環型社会の実現に向けて、日常業務の中でできることを積み重ね、持続可能な社会づくりに貢献していきます。

    • 12.つくる責任、つかう責任
    • 15.陸の豊かさも守ろう

企業情報